スポンサーリンク

SEOでWordPressのカテゴリーはindex?noindex?タグは?

サイトを構築、運営する時、SEO的にカテゴリーページを「index」にするか「noindex」にするかで迷います。

また、「タグ」「アーカイブ」ページはどうするのかでも迷います。

他のサイトはどうしているのかを検索で調べると、賛否両論で明確な答えはありません。

インデックスしたら、検索結果のランキングが上がったサイトもあれば、下がったサイトもあります。

理由は、サイトの内容によって「index」にするのか?「noindex」?にした方が良いのか異なるからです。

この記事では、「index」にするか、しないのかの指針を解説します。

ただし、最終的な判断は「ユーザにとって有益かどうか」になりますので、内容をきちんと理解して「どちらにするか」を判断することが必要です。

※ Google 検索エンジンの仕様は常に変わります。今日は有効な対策でも明日は無効になることもありますので常に最新の情報を追いかけることが必要です。ただ、サイトを作る時は、ユーザーにとって最適なコンテンツかどうかを常に考えることで、SEOの仕様が変わっても順位に影響することが減ります。むしろ Google の仕様改善によって順位が上がるでしょう。

先に結論

結論を先に書いてしまうと。

一覧表示だけの場合

カテゴリーページ、タグページが単なる一覧で、それに所属するページの一覧が表示されるだけなら、個々のページより一覧は、「ユーザーにとって有益なページではない」ので「noindex」を設定しましょう。

さらに、一覧に各ページの抜粋を表示している場合、クローラーが個々のページと一部的に重複コンテンツであると判定される場合もあります。

コンテンツが存在する場合

カテゴリーページ、タグページに有益なコンテンツが存在する場合は「index」に設定しましょう。

特に、カテゴリーページ、タグページが各ページから内部リンク等によって誘導するするコンテンツの場合は一番重要なページとなりますので必ず「index」にしましょう。

 

では理由を解説します。

サイトの構造

まずは、サイトの構造を確認しましょう。

一般的に公開するサイト、つまり、Google にインデックスするサイトを構築するときは、Google のガイドライン(Search Console ガイドライン)に沿って作成します。

基本的にシンプルな構造の場合は、「Top」→「カテゴリー」→「ページ」となるでしょう。

また、WordPress などでサイトを作成した場合、基本的にこのような構造になります。

基本的にとは、導入したテンプレートやプラグインによって絶対ではないので良く確認しましょう。

もしこのような構造になっていない場合は、Google のサイトの階層を整理する(検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド)を読んで、このような構造に最適化しましょう。

ここでの解説は、上記のような構造を想定して解説します。

また、構造が複雑な場合でも考え方の基本は同じなので応用することが可能です。

ちなみに、タグページやアーカイブページの考え方も同じなので応用しましょう。

カテゴリーページ

次に、カテゴリーのページの内容を確認しましょう。

サイトのカテゴリーページを表示すると、どのような内容が表示されるでしょうか?

WordPress で構築した場合は、そのカテゴリーに所属するページの一覧が表示されたのではないでしょうか?

WordPress を利用していない、またはプラグインなどを利用している方は、一覧以外の内容、またはコンテンツと一覧が表示された方もいると思います。

恐らく、大きくはこの2種類の内容になると思います。

よって、ここでは、この2種類のパターンにて解説をします。

前提として、「Top」→「カテゴリー」→「ページ」の構造にてサイトを構築済みとします。

また、例として、カテゴリーには以下のようなページを構築済みとします。

「果物」カテゴリーを作成し、3つのページを作成。

カテゴリー:「果物」
ページ  :「りんごはなぜ美味しいのか?」
ページ  :「みかんはなぜ美味しいのか?」
ページ  :「バナナはなぜ美味しいのか?」

これを例にして解説します。

Google のクローラーによる評価

まずは、上記のカテゴリー構造の場合、Google クローラの評価はどうなるでしょうか?

この場合、各3つのページには、パンくず等などで「果物」カテゴリーへと内部リンクが貼られます。

これによって「果物」カテゴリーには、各ページから3つの内部リンクが発生します。

Google のクローラーは、内部リンク先のページを重要であると判断します。

つまり多くのリンクが貼られているページがそのサイトの中で重要なページであると理解します。

よって「果物」カテゴリーページへ向けて貼られた3つの内部リンクによって「果物」ページの重要度が上がります。

つまり、この時点でクローラーは「果物」カテゴリーは3つの個々のページより重要であると解釈するのです。

さて、ここまでの解説を前提に本題へ入ります。

2種類のカテゴリーページ

上記でも解説しましたが、カテゴリーページの種類は「一覧のみ」「コンテンツのみ、または、コンテンツと一覧」の2種類になります。

つまり「一覧のみ」の場合、「コンテンツのみ、またはコンテンツと一覧」の場合に「index させるのか?」「noindex にするのか?」を解説します。

一覧のみの場合

先に答えを言ってしうと「noindex」にしましょう。

理由を解説します。

「Google のクローラーによる評価」の解説にて「カテゴリーページ」と「各ページ」の評価方法を解説しました。

これを前提に、Google 検索にて「りんご」と検索した場合、「りんごはなぜ美味しいのか?」のページではなく「果物」カテゴリーが上位に表示される可能性が高まります。

しかし、「りんご」で検索したユーザーは「果物」カテゴリーページを見てもカテゴリーに所属する一覧が表示されるだけなのでユーザーは満足しません。

もちろん「果物」カテゴリーページから「りんごはなぜ美味しいのか?」ページへ遷移すれば満足するかもしれませんが、移動しなかったら満足はしません。

つまり、クローラーの評価は「果物」カテゴリーページの方がユーザーは満足すると勘違いするのです。

もちろん、ユーザーは満足しませんので、後に「果物」カテゴリーのページの評価は下がります。

そして各ページの評価も下がります。

つまり、ユーザーにとって有益でないページの場合は、基本的に検索結果に表示させない方が好ましいのです。

さらに別の理由もあります。

カテゴリーページに表示される一覧は、「タイトル」「各ページの抜粋記事」となるでしょう。

このような場合、クローラーは、表示された抜粋記事の部分が、各ページと部分的に重複コンテンツと判定される可能性があります。

クローラに内容が重複していると判断された場合は、ページの評価が下がってしまいます。

つまり、クロールの時点で、各ページからの内部リンクによる評価は高いが、各ページとコンテンツが重複していると判断され、カテゴリーページの評価が下がるのです。

まとめると、このような理由から、カテゴリーページは、「noindex」を設定してSEOの評価の対象から外す必要があるのです。

コンテンツのみ、または、コンテンツと一覧の場合

次に「コンテンツのみ、またはコンテンツ一覧」の場合を解説します。

先に答えを言ってしまうと「index」にしましょう。

理由を解説します。

「Google のクローラーによる評価」の解説にて「カテゴリーページ」と「各ページ」の評価方法を解説しました。

カテゴリーページにコンテンツが含まれている場合は、恐らく、各ページをまとめた内容が書かれていると思います。

例えば、アフィリエイトサイトの場合だと、カテゴリーページに購入させるための機能を実装していると思います。

各ページからの内部リンクにて評価を上げ、検索結果からユーザーを誘導し、コンバージョンを発生させます。

また、各ページのユーザー満足度を上げることで、さらにカテゴリーページの評価が上がり、検索結果も上位に表示されます。

このような構造の場合は「index」にすることで、カテゴリーページの評価を上げ、多くのユーザーをサイトに誘導することができるのです。

もちろん、カテゴリーページは有益なコンテンツが作り込まれているのでユーザーは満足しますので、カテゴリーページの評価もさらに向上します。

このような理由から、カテゴリーページが各ページのまとめとして有益なコンテンツの場合は「index」を設定しましょう。

もし逆にカテゴリーページが各ページをまとめたページでない場合、「noindex」へ設定するか記事の内容を改善しましょう。

カテゴリーページの基本的な SEO 対策としては、各ページに優良なコンテンツを作成し、カテゴリーページへと誘導させます。

つまり、カテゴリーページに一番読んでほしい重要なコンテンツを作成しユーザーを遷移させることなのです。

ブログサイトなどで、カテゴリーに所属している個々の記事がバラバラの場合は、カテゴリーでまとめることができませんので一覧を表示して「noindex」へ設定しましょう。

ちなみにキーワードを意識してSEOに最適化されたブログサイトを構築する場合は、記事を書く時にキーワードを意識してカテゴリーと記事を作成し、カテゴリーページでまとめた記事を作成しましょう。

まとめ

「index」にするか「noindex」にするかは、カテゴリーの内容と各ページとの関連によって異なります。

つまり、これを頭に入れて「自分のサイトはどちらなのか」を考えて構築することが重要です。

また、カテゴリーページに関わらず、「noindex」を付与するかは、ユーザーが検索したキーワードで表示した時に「ユーザーはその内容で満足するか?」を考えることが重要です。

「検索結果に多くのページが表示されれば良い」という訳ではありません。

表示されて、そのページへ遷移したユーザーが満足しなかった場合は、そのページの評価が下がり、またサイト全体の評価も下がるのです。

SEOの基本は「このサイトの構造、各ページはユーザーにとって良質なコンテンツなのか?」と「ユーザーが検索したキーワードで表示され、遷移して記事を読んだユーザーは満足するのか?」を常に考え、サイト設計をすることがとても重要です。

タイトルとURLをコピーしました